妊娠中に産院や出産準備のパンフレットにも骨盤ベルトの準備と書かれていますが、本当に必要なのかなと思ったことはありませんか?
私も長男の時は必要性を感じませんでした。
同じく骨盤ベルトは必要なのか購入を悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
今日2020年3月24日で38週3日になりました(^_-)-☆
1人はあまり使用しなかった骨盤ベルトですが、2人目、3人目になると、必需品になりました。
今回は骨盤ベルトについてお話します( *´艸`)
目次
【体験談】骨盤ベルトの必要だったのか?
安定期に入ってから使用している骨盤ベルトですが、臨月に入ってから恥骨痛、腰痛がひどくなってきたので上の子を1人で買い物に連れて行かないといけない時に使用しています。
男の子2人なので突然走りだしたりするので骨盤ベルトがないと素早く反応できません…。
股関節痛、腰痛は日に日に増しているので、赤ちゃんは降りてきているとは思うのですが、赤ちゃんのタイミング待ちです☆
私が3人の妊娠期間中に愛用している骨盤ベルトですが、お腹の辺りは少しヨレていますが問題なく使用しています☆
産前産後に必要な骨盤ベルトとは?
骨盤ベルトとは、産前産後の骨盤の緩み、ゆがみ、開きを矯正するものです。
骨盤の中央、骨盤の前部の接合部分、前太ももの張っている部分の3点を結ぶラインをベルトで巻いて骨盤を支えます。
最初は、手間取るけど慣れれば簡単!
骨盤ベルトの役割はなに?
骨盤ベルトをつけて骨盤を安定させると3つの効果が期待できます。
①腰痛の予防・改善
骨盤ベルトで骨盤を支えることで腰の筋肉の負荷が軽くなり、腰痛の予防、改善ができます。
私自身も2人目、3人目は安定期に入ってから姿勢が悪く、腰痛になっていましたが、骨盤ベルトを着けることで腰痛はマシになっていました。
私は、3人目の妊娠中骨盤ベルトがなかったら歩けないほどだった…。
②恥骨痛の予防・改善
妊娠中に足の付け根に違和感や痛みを感じるママは多いと思います。
恥骨痛も骨盤の歪みからくるものなので恥骨痛の予防・改善にもなります。
私自身も7ヶ月頃から恥骨痛があったので痛みがひどい時は家事や買い物をするときに使用していました。
③産後太りの防止
出産後は半年程度かけて緩んだ骨盤が徐々に閉じていきます。
一度大きく開いた骨盤が自然に元の位置に戻るのは難しいのできちんとケアをしていないと歪みやズレを生じたままです。
歪みやズレは産後太りや体型崩れの原因になるのでしっかりケアしましょう。
下腹のポッコリが戻らなかった…。
私自身も出産後、助産師さんに骨盤ベルトするように勧められました。
1人目はすぐに戻りましたが、2人目は戻りが悪かったので半年ほどつけて過ごしていました。
3人目出産後もきちんとケアしようと思っています。
骨盤ベルトはいつからつけるの?
骨盤ベルトを効果的に使用するには妊娠初期から産後2か月程度まで付けた方がいいようです。
骨盤が緩む原因となるホルモンは妊娠初期から分泌が始まるので妊娠が判明した時から付けた方が効果があります。
ですが、妊娠初期は不安定な時期で不安だったので私は、お腹が大きくなって腰痛などが出始めた7ヶ月に入ってから使用していました。
マタニティママに人気の骨盤ベルト
ここでは、妊娠中のママに人気の骨盤ベルトを紹介していきます。
トコちゃんベルト
私が通っている産婦人科でも購入できた骨盤ベルトです。
私の周りのママ友も沢山使用しているし、産院からもトコちゃんベルトを進められたので安心して使えますよね!
ピジョン妊娠帯
ピジョンもマタニティ商品で有名なので、安心して使用できるという方が多いです。
お値段もお手頃なので人気です☆
また、はらまき付きなのでお腹の冷え対策にもなりますね。
犬印本舗
犬印本舗もマタニティ商品で有名で、戌の日用の腹帯に犬印の腹帯が有名なので安心して使用できます。
まとめ
今回は骨盤ベルトのお話をしましたが、やはり有名なメーカーを選ぶ人が多かったです。
産前、産後長く使用できるものがお勧めですので実際に店舗に行き、試着や手に取ってみて自分に合いそうなものが見つかれば幸いです(^_-)-☆