現在4歳、2歳の男児2人を子育て中、第3子妊娠中です。
前回のつわりの最後にも少し出てきていましたが、妊娠中の葉酸についてお話します。
-
-
つわりはいつ終わる?3人出産した私のつわりの比較
続きを見る
葉酸はどんな栄養素?
まず初めに、葉酸はどんな栄養素なのかを見てみましょう。
葉酸は、ビタミンB群の一種で身体の調子を整える働きがあります。
・枝豆
・芽キャベツ
・ブロッコリー
・アスパラガス
・レバー
・柑橘類など
葉酸は、水に溶けやすい水溶性ビタミンで、一度にたくさん摂っても余った分は尿と一緒に体外に排出されます。
そのため、余った分を溜めておくことができないので毎日摂取する必要があります。
葉酸と赤ちゃんの関係
妊娠初期の活発な細胞分裂時には、葉酸がDNAなどの合成に重要な働きをします。
妊娠初期の赤ちゃんは、脳、神経管、心臓等の重要な部分が作られます。
この時に、たくさんの葉酸が必要になり、葉酸が不足すると先天異常の可能性が高くなるといわれています。
葉酸の摂取だけでは発症を予防することはできません。
しかし、十分な葉酸を摂取することにより、このような先天異常を減らせる可能性があると、最近の研究でわかってきました。
妊娠中に必要な葉酸の量は?
妊活中~妊娠13週の妊婦さんに1日に必要な葉酸推奨摂取量は
400μg
この量を食べ物で摂取するには
・ほうれん草:1束
・枝豆:93さや
・アボカド:3個
・納豆:16.5パック
つわり中に毎日この量を摂取はできませんよね…。
葉酸サプリがおすすめ
私自身も、食事では摂りきれないと思ったので葉酸サプリを飲んでいました。
↓私が飲んでいたサプリはこちら
ベルタ葉酸サプリ
【ベルタ葉酸サプリ】は、 愛され続けて10年・5年連続売上NO.1で産婦人科医も推奨の『葉酸サプリ』です。
妊娠、妊活雑誌にも紹介されており、480万個突破している先輩ママたちも愛用していた『葉酸サプリ』です。
リピート率も99.7%と高く、安心して飲むことができますよ。
妊活に必要な栄養
・葉酸
・亜鉛
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
妊娠中に必要な栄養
・葉酸
・DHA,EPA
・鉄分
・ビタミンD
・ビタミンB6
・ビタミン12
上記の他にもアミノ酸やカルシウムなども含まれている、必要な栄養をオールインワンのサプリです。
妊娠中は、バランスが崩れやすく肌トラブルなども起きやすいですが、【ベルタ葉酸サプリ】 は、コラーゲンやヒアルロン酸などの美容成分も配合!
お得な初回特典
ベルタ葉酸サプリは、初回特典もあります。
参考
通常価格5,980円
毎月お届け便は、初回限定66%offで
1,980円
いつでもお休み可能です。
葉酸はいつから飲むの?
葉酸が妊娠中に必要なことはわかったけど、いつから飲めばいいのか気になりますよね。
葉酸は、「妊活中」から始めるのがおすすめです。
厚生労働省も、「妊娠を望む1ヶ月前」から摂取すべきであると推奨しています。
ポイント
なぜ、葉酸を妊活中から飲むのがいいのかというと、受精後に赤ちゃんが体を形成していく時期「妊娠4~6週」くらいに葉酸が大切な働きをしてくれます。
しかし、「妊娠4~6週」ごろは、妊娠に気づいていないことが多いですよね。そのため、妊活を始めたころから飲むのがおすすめです。
葉酸はいつまで必要?
妊娠初期に必要だとわかった葉酸ですが、いつまで飲めばいいのかわからないですよね…。
「日本の食事摂取基準」によると、食事とは別に葉酸をどれだけ付加して摂取すべきかが設定されています。
それは、妊活中から妊娠初期、中期、後期、授乳期までと記載されています。
また、妊娠後期になると、多くの妊婦さんは貧血になりやすくなります。
葉酸は、赤血球を正常に生成する働きにも関わるので、貧血予防にも重要なビタミンです。
産後も必要な葉酸
授乳期のママにも葉酸が必要な理由は、『母乳の質をよくするため』です。
赤ちゃんに飲ませる母乳は、ママが食べるものから作られています。
しかし、産後の慣れない育児や家事、睡眠不足などで食事が疎かになりがちです。
赤ちゃんのお世話をしながら三食栄養バランスを考えながら、自分のご飯を作るのは大変ですよね。
そのため、妊活中から引き続きサプリメントで足りない栄養素を補うといいでしょう。
まとめ
妊活を始めた頃から妊娠中、出産後の授乳期まで葉酸が必要なことがわかりましたね。
つわりが酷くてご飯が食べられない、産後の慣れない育児で自分のご飯まで気にすることができないという方がほとんどだと思います。
そんな方は、食事だけでなくサプリメントなどを使用して葉酸を摂取するのがおすすめです。
赤ちゃんの成長とママの体に必要な葉酸を意識して摂取しましょう。