入園・入学準備のためにお名前シールを注文したいけどいろいろありすぎてどれを注文していいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
今年は、お名前シールを注文すると決意していたのでいろいろ調べてみました。
私と同じようにお名前シールをどこで購入するか悩んでいる方は参考にしてくださいね。

目次
2人分の名前付け(手書き)が大変…
名前を手書きしてシールを貼らないと…大変だな…
我が家の息子が年長と年少のころ、100均の入園準備コーナーの防水シールなどにひたすら2人分の名前を書いていました。
次男のお道具箱などは入園式後にもらう、長男のお道具箱なども進級式の日にもらってきたんですよね…。
始業式は4月6日だったのですが、月曜日だったので翌日には持っていかなければならない…
三男出産後12日目という身体的にとても辛い状況でした。
小学生になればおはじきなど1つ1つ貼るものが増える…
来年は入学と進級だからお名前シールを購入しよう…ということで調べてたどり着いたのがお名前製作所。
お名前シール制作所ってなに?
- インターネットで簡単注文
- メール便全国送料無料
- 業界最多670種類のデザインから選べる
お名前シールしかないの?
☆お名前スタンプ
☆名入れえんぴつ
☆名入れタオル
画像引用:お名前シール製作所公式サイトより
上記も注文可能です。
えんぴつやタオルにも名付けしてくれるので、シールを貼る手間がなくなるのも嬉しい!
☆防水シール
アイロンシール
ラバーシール
タグ用お名前シール
算数シール(ピンセット付き)
画像引用:お名前シール製作所公式サイトより
お名前シールの種類は全5種類あります。
算数セットは細かいものが多いので、ピンセット付きなのも嬉しい!

デザイン・サイズはどんなものがあるの?
画像引用:お名前シール製作所公式サイトより
上記の4つのテイスト、業界最多の670種類のデザインから選べるので、お子様と一緒に選ぶのも楽しそうですね。
可愛いものからシンプルなものまであるので、保育園や幼稚園のお子様から小学校高学年のお子様も使用できます。
サイズ・フォントは選べるの?
サイズ
画像引用:お名前シール製作所公式サイトより
サイズは特大から極小まで選べるので好きなサイズから選んで購入できます。
フォント
画像引用:お名前シール製作所公式サイトより
上から順に
- 学参フォント
- ゴシック体
- 手書き風
上記の3種類から選べます。

送料・支払い方法は?
送料
- メール便:全国送料無料
- スピードオプション:+1,210円 ※北海道・沖縄は+1,870円
支払い方法
- クレジットカード(手数料0円)
- PayPay(手数料0円)
- Amazon Pay(手数料0円)
- コンビニ後払い(手数料247円)
実際の口コミ・評判を見てみよう!
子供の幼稚園入園の為、購入しました。透明シールタイプですが、コップやお弁当箱等、とても使いやすいです。
迅速且つとても丁寧な梱包で大満足です!現物もかわいく、使いやすいです!!!
小学校入学時の持ち物に名前を書くために購入しました。シールが丈夫で、とても役立っています。また再購入します。
折り曲がる事もなくポスト投函ですが綺麗な状態で届き届くのも早く助かりました!
引用:【お名前シール製作所】
実際に使用してみた感想
実際に、私も長男の入学前から使用していますが入学前に算数セットシールを購入して貼っています。
現在、小学2年生の終わりですが算数セットシールの剝がれは1つもないほどの粘着力なので、付け替える必要もないのが嬉しい!
また、今年(2023年4月)は次男の入学に三男の入園もあるので2人分追加注文をして貼り付けも終わっています。
長男、次男には名入り鉛筆をそれぞれ自分で選ばせて購入しました。
毎日忙しいママは、お名前シールに頼るのがおすすめ!
お名前製作所は名前付けにおすすめ!
いかがでしたか?お名前シール製作所は、お名前シールだけでなく名入れえんぴつや名入れタオルもあり、とてもおすすめです。
我が家も長男・次男の名前付けを去年は手書きでしていましたが、今年は次男の入学、三男の入園なのでこちらで注文予定です。
名前付けで苦労している、少しでも楽をしたいという方は、こちらから注文してみてくださいね。



