毎日の読み聞かせは大変だな、手を離せない時に限って絵本を持ってきたという経験をしたママも少なくないのではないでしょうか。
私は、3兄弟の育児中ですが「ちょっと待って」と声をかけたことは数えきれないほどあります。

私も長男・次男の育児中に使いたかった…。
そんな時には、オーディオブックに読み聞かせを頼んでみるのもおすすめですよ。
私のように読み聞かせに使用できるのも知らないという方もいるかもしれないので、今回はAudibleで読み聞かせをするメリットも紹介していきます。

目次
オーディオブックってなに?
まずはじめにオーディオブックとは、書籍を朗読した音声コンテンツを配信しているサービスのことで「聴く読書」といわれています。
通常の読書とは違い、書籍の内容を音声で聞くことができるので「新しい読書習慣」として本が読めなかった人にも親しみやすくなっています。
家事の合間や移動中や通勤中にも利用できるので、スキマ時間に情報収集もできる人気のサービスの一つです。
Audibleで読み聞かせをするメリット
オーディオブックで読み聞かせをする際のメリット6つを紹介していきます。
①手が離せない時に使える
家事や育児に仕事もある中、毎日の読み聞かせは大変ですよね…。
ママの体調が悪い時でも、絵本を持ってきて「読んでって」いわれることもあるでしょう。
そんな時に、絵本や童話のオーディオブックがあるとすごく助かります。
自動で読み上げてくれるので、長い絵本でも疲れずに読み聞かせをしてくれます。
②音読の参考になる
親の読み聞かせが、子どもの音読のお手本になります。
しかし、私もあまり本を読むのが得意ではないので私のように本を読むのが上手ではない方もいるでしょう。
オーディオブックでは、プロの声優やナレーターの方が読んでくれるのでいいお手本になってくれます。
家事などをしながら、「こうゆう風に読めばいいのか」と勉強になるので読み聞かせも上手になる可能性も高まりますよ。
③月齢関係なく使用できる
自動で読み上げてくれるオーディオブックなら、小学生など年齢があがっても使用することが可能です。
読み聞かせが恥ずかしいと感じる年齢の子でも、利用できるのも嬉しいですよね。
④電気を消して使用できる
ママやパパなどが読み聞かせをする場合は、文字を読まなければいけないの電気を使用して読み聞かせをしますよね。
しかし、オーディオブックなら電気を消しても自動で読み聞かせをしてくれるのでそのまま寝てくれることもあるかもしれません。
また、絵を見ることがないので想像力がつく可能性もあるのも嬉しいポイントです。
⑤長い本でも使用できる
子どもが小さいうちは、童話や短めの絵本ですが年齢があがると長編の本になりますよね。
そんな時でも、オーディオブックなら疲れずに何度も読み上げてくれます。
年齢があがったら、難しい本に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
⑥パパやママも使用できる
子どもが使用していない時にも家事をしながらなどパパやママも使用できるのも嬉しいポイント。
- 家事をしながら
- ウォーキングなど運動しながら
- 電車や徒歩での移動中
- 買い物をしながら
上記のように何かをしながら、耳で聞いて読書をできるのがオーディオブックの強みです。
読み聞かせにおすすめのオーディオブック
ここからは、おすすめのオーディオブックを紹介していきます。
①Audible

Amazonが運営する大手オーディオブックサービスのAudible。
2022年1月末から「聴き放題サービスが復活」し、より多くの書籍をお得に楽しめるようになりました。
作品によっては、声優や俳優、アナウンサーなどが朗読をしているので個性豊かな声質を楽しめるのも嬉しいポイントです。
おすすめポイント
Audibleは、月額1,500円で12万冊の書籍が楽しめます。
- 会員なら作品が聴き放題
- オフライン再生OK
- 無料期間30日間
②audiobook.jp

株式会社オトバンクが2007年から運営するオーディオブックの老舗サービスです。
日本語書籍のラインナップは日本一位の約2万3千冊です。
朗読は、プロのナレーターによるものなので聞き取りやすいですよ。
おすすめポイント
audiobook.jpは、月額880円で1万5千冊の書籍がたのしめます。
- 何冊でも聴き放題
- オフライン再生が可能
- 時短できる倍速再生
③みいみ

みいみは、オーディオブック配信サービス - audiobook.jpを手掛ける株式会社オトバンクと共同で開発し2019年12月よりサービスを開始しました。
プロのナレーターによる朗読を聞きながら臨場感豊かな音の世界が楽しめます。
みいみは、セリフの一部を自分の声に吹き替えることもできるので読み聞かせだけでなく子どもが喜ぶ仕掛けもあります。
ポイント
みいみは、月額500円で約100冊の絵本や童話が楽しめます。
- 寝かしつけや手が離せない時
- 人気絵本が多数収録
- セリフの一部を自分の声に!
まとめ
ここまで絵本の読み聞かせにも使用できるオーディオブックを紹介してきました。
家事に育児、仕事に忙しい日々の中で毎日の読み聞かせは大変です。
今回紹介したオーディオブックを参考に読み聞かせを任せてみてはいかがでしょうか。

