最近、小学生の登下校や放課後の遊びで「ちゃんと無事に着いたかな?」「どこで遊んでるのかな?」と不安になることってありませんか?
そんなママたちに今、注目されているのが【myFirst Japan】のGPSキッズスマートウォッチ。
実際に我が家でも使ってみて、「これはもっと早く買えばよかった…!」と感じたアイテム。この記事では、その魅力をリアルな体験を交えてご紹介します!
目次
myFirst Japanってどんなブランド?
myFirst Japanは、「子どもたちに安心・安全なテクノロジーを届けたい」という思いから誕生したブランド。
特に子ども向けのスマートウォッチは、親が「ちゃんと見守れる」機能が充実しているのに、子どもにも「使いやすくて楽しい」工夫がいっぱいなんです♪
スマホを買うのは早いけど、外に遊びに行く時にどこにいるのか心配という時におすすめ♪
myFirstのGPSキッズスマートウォッチのおすすめポイント

GPSキッズスマートウォッチのおすすめポイント4つを紹介!
居場所がすぐわかるリアルタイムGPS
専用アプリで、子どもの今いる場所を地図上でチェックできるからとにかく安心!
移動履歴も見られるので「どのルートで帰ってきたか」も確認できます。
→ 「今どこにいるの?」って何度も聞かなくていい!
通話&ビデオ通話で顔も見える!
スマホのように、音声通話はもちろんビデオ通話もできちゃう。
子どもから「ママ~着いたよ!」と顔を見せてもらえると、すごくホッとしますよね。
→ 不安が一気に解消される神機能です!
防水&頑丈だから、元気なキッズもOK
うちの子も公園で砂まみれ・水遊びも大好きだけど、壊れずしっかり使えてます(笑)
防水対応なので、突然の雨でも安心!
ネットやSNS機能ナシ=安心
「スマホは早いけど、何かしら持たせたい」ってママ、多いと思います。
このウォッチはゲーム・SNS・ネット機能なし。
見守りに特化してるから安心して持たせられます♪
実際に使ってみた感想(リアルママ目線)
小2の息子に買ってみたのがきっかけ。最初は「時計なんかつけたくない~」と言っていたのに、今では毎朝自分からつけて「ママ、今日もビデオ電話してね!」って(笑)
連絡が取りやすくなって、私のイライラも激減!
「なんで連絡くれないの!」って怒ることがほぼなくなりました。
年齢別!おすすめの使い方と機能
「うちの子にはどんな使い方が合うんだろう?」というママのために、子どもの年齢別におすすめポイントをまとめました!
年齢 | 主なシーン | おすすめ機能 | ママに嬉しいポイント |
---|---|---|---|
年長〜小1 | 初めての登下校・習い事 |
・GPS位置確認 ・ビデオ通話 ・音声通話 |
子どもの顔が見られる安心感 外出先の様子をすぐ確認できる |
小2〜小4 | 友達と遊ぶ・1人で通塾 |
・移動履歴 ・音声メッセージ ・防水&耐衝撃 |
無理なく“ちょっと自立”をサポート 「あと10分で帰る」が聞ける安心感 |
小5〜小6 | 1人行動・塾・買い物など |
・ジオフェンス機能 ・通話&GPS追跡 ・シンプルなデザイン |
スマホ代わりに活用可能 高学年でも恥ずかしくない見た目 |
🎒 年長〜小1:初めての“ひとり行動”にぴったり
✅ GPS位置確認
まだひとりで外出するのが不安な時期でも、リアルタイムで居場所が分かるからママも安心。
✅ ビデオ通話で安心感UP
慣れない通学やお迎え待ちの時間でも、顔が見えると子どももママも落ち着きます◎
✅ 学校に行く前の「いってきます」通話が習慣に!
📚 小2〜小4:行動範囲が広がる時期の“見守り”に◎
✅ 移動履歴チェック機能
友だちと遊びに行くことが増える時期。「どこを通って帰ってきたか」が分かるのは超ありがたい!
✅ 音声メッセージ機能でちょこっと連絡も簡単
「あと10分で帰るよ〜」など、気軽なやり取りもサクッとできる。
✅ 歩きスマホ防止になる腕時計型デザインも◎
🧢 小5〜小6:自立を尊重しつつ、しっかり見守れる!
✅ 通話・GPS+ジオフェンス機能が便利!
「このエリアに入った・出た」が分かる“ジオフェンス”は、遊びに出かける時や塾帰りなどのチェックに便利。
✅ SNS・ネット機能がないから集中力も保てる
「ゲームしてて宿題忘れてた」問題も起きにくい!
✅ 友達に見られても恥ずかしくない、シンプルおしゃれなデザインも高学年向けに◎
💰 myFirstウォッチの料金を詳しく解説!
① 本体価格
myFirstのスマートウォッチにはいくつかモデルがありますが、人気モデル「myFirst Fone R1s」や「Fone S3」の価格帯はおおよそ:

機能差は「画面サイズ・カメラ性能・デザイン」など。どちらも通話・GPS・見守り機能は完備!
② 通信にかかる月額料金(SIMプラン)
myFirstウォッチを外出先でも通話やGPSで使うには、SIMカードが必要です。
公式からは専用の「myFirst Mobileプラン」が提供されています。
✅ 公式プランの料金(2025年4月時点)

通話は専用アプリ内での使用が前提なので、通話料の心配は基本ナシ!
③ 初期費用や契約縛りはある?
✅ SIMは解約時の違約金なし(※myFirst Mobileの場合)
✅ 初期費用はSIMカード発行代:0円〜事務手数料3,300円ほど(キャンペーンで無料もあり)
※楽天モバイルやIIJmioなど、格安SIMを自分で用意することも可能です。詳しい設定ガイドも公開されています。
④ Wi-Fiだけで使うことはできる?
✅ はい、Wi-FiがあればGPS・通話・メッセージなど一部機能は使えます。
▼Wi-Fiのみでも使える機能:
- ビデオ通話(Wi-Fi環境下)
- メッセージの送受信
- 時計・アラーム
- カメラ・録音
- 一部のGPS更新(リアルタイムではない)
📌 ただし、「外出中の見守り」にはモバイル通信(SIM)があった方が断然便利!
⑤ お得な購入方法は?
✅ Amazonや楽天などのセール時を狙うと◎
✅ myFirst公式サイトでもセット割引あり(本体+SIMで割引)
✅ アフィリエイト経由ならポイント還元も狙える!
料金まとめ(早見表)

こんなママにおすすめ!
- 共働きで子どもの行き来を把握したい
- スマホはまだ早いけど、何かしら連絡手段が欲しい
- 登下校や遊びの「見守り」を強化したい
- 子どもの“ひとり行動”を応援したい
【PR】おすすめ購入先リンク(アフィリエイト)
▼公式サイトでチェックしたい方はこちら
👉 キッズ家電のご購入は【myFirst Japan】
▼Amazon派のママはこちら
👉 AmazonでmyFirstウォッチを見てみる
※リンクはアフィリエイトを使用しています。気になる方はぜひこちらからチェックしてみてくださいね!
まとめ:安心と成長を両立する神アイテム!
myFirstのスマートウォッチは、年齢や成長段階に合わせて使い方を調整できるのが最大の強み。
「低学年のうちは親の安心のために」
「高学年になったら子どもの自立のために」
——そんな風に長く使えるから、コスパも◎!
myFirstのGPSキッズスマートウォッチは、
- 子どもがどこにいるか分かる
- すぐ連絡が取れる
- 親子の信頼関係も深まる
とにかく、忙しいママにこそ使ってほしいアイテムです。
「もっと早く知っておけばよかった…!」と思わないために、ぜひチェックしてみてください♪
