現在妊娠9ヶ月(32週)ですが、昨日息子2人を旦那に見てもらいながら
免許更新に行ってきました。
ゴールド免許なので講習は30分で書類の手続きの順番待ち等で
全部で1時間ほどで済みました。
実は5年前の更新時も長男妊娠中だったのですが、長男の時もゴールドだったので
1時間ほどで済みました。
私の場合は体調がよかったので無事に更新ができましたが、つわり中、切迫早産等などで
更新できないときは、どうするのか調べてみたので困っている方は参考にしてみて下さい。
免許更新は、誕生日の前後1か月間。
それを過ぎると免許証が失効してしまいます…。
・出産予定日が免許更新と被ってしまっている。
・切迫早産等で入院している。
・つわりなどで体調が悪くて行けない。
など、妊娠中は急な体調不良等もありますよね。
この場合は期限前更新いう、制度があります。
※期限前更新という制度はありますが、この場合は更新日から
直近の誕生日までを1年と計算するので、通常の免許更新よりも
1年短くなります。
基本的には、通常の更新手続きと同じですが、更新できない理由を証明するものが
必要になりますが、提出する書類は母子手帳で大丈夫です。
手続きをする場所も、更新手数料、講習料以外に費用はかかりません。
受付で、期限前更新をしたいと伝えると手続きをしてくれます。
期限前更新をせず、免許更新を受ける方は、講習をするお部屋に行った時に、
係員の方に、妊娠中で体調が悪くなるかもしれない等伝えておくと、
入り口に近い席に移動させてくれたり、体調が悪くなった時に対応してもらいやすくなります。
私は、9ヶ月でお腹が大きかったので、初めから入り口近くの席に座らせて頂けました。
期限前更新もせず、免許更新をしなかった場合は、免許証が失効してしまいます。
・有効期限が切れた日から6ヶ月以上、3年未満でやむを得ない事情があった
やむを得ない理由がなくなってから1か月以内では適性試験に合格すれば免許交付されます。
・有効期限が切れた日から3年経過している
やむを得ない理由がなくなってから1か月以内の場合、適性試験、学科試験を合格すれば
免許交付されます。
失効してしまうと手続きや試験を受けなければいけないので、
期限前更新をするか、体調と相談して通常の免許更新をお勧めします。